
海外との交渉がうまくいかないケースで、「言葉の壁」を理由とする方が多いようですが、果たしてそれって本当でしょうか?もしかすると相手が日本語を話せたとしても、商談はまとまらないのではないでしょうか・・ …
海外との交渉がうまくいかないケースで、「言葉の壁」を理由とする方が多いようですが、果たしてそれって本当でしょうか?もしかすると相手が日本語を話せたとしても、商談はまとまらないのではないでしょうか・・ …
アジアンプレナーズサロンという勉強会に参加して参りました。その席で、スピーカーである株式会社オプトの海老根会長に対して、「中国が日本企業に求めることは?」という質問がありました。その回答は・・・ …
日本に近しい印象のある台湾ですが、実際に行ってみると日本ブランドの多さに驚かされます。しかし、かつて「Made in Japan」と言えば自動車や電化製品を想い浮かべましたが、現代ではサービス業の方 …
市場の成長性を予測する時、人口動態が有力な手がかりとなります。かつてドラッカーが「既に起こった未来」と述べたように、20年後の20歳人口は現時点でほぼ予測することが可能であり、その数がその国の消費需 …
本日、10月11日、建設通信新聞に弊社に関する記事が掲載されました。掲載面は10面(裏表紙)、表題は「この企業この人」になります。実際の記事は
東京商工会議所の中小企業国際展開アドバイザーに就任しました。より多くの中小企業のお役に立てることを祈念します。
原発事故の影響により、日本でもようやく自然エネルギーの活用に注目が集まり始めています。一方、アメリカでは2009年の「グリーンニューディール政策」によって、既に先進的な取組みが進んでいます。そしてそ …
私共、フェネトル・パートナーズ合同会社は、独立系コンサルタントによる世界的なネットワーク、IBGグローバルへ日本事務所として加盟し、日本企業の海外進出に関するサポート業務を本日より提供開始します。 …
先月、香港出張の後、中国の深センにあるドイツ機械メーカーの中国工場をに立ち寄りました。深センは香港から車で1時間半ほど北にあり、国境で入国手続きを行ってから深セン側に入ります。 私が訪問した会社は …